Contents
- 必要なもの
- OpenVPNとOpenVPNプラグインのインストール
- バージョンの確認
- OpenVPNサーバープロファイル
- OpenVPNの設定のインポート
- VPNのユーザー名の設定
- 接続/切断
- 接続の削除
- オプション:接続の詳細
- オプション:自動接続
- オプション:省略形コマンド
- サーバープロファイル
必要なもの
- 基本的なコマンドラインの知識
- Network Managerを備えたLinuxディストリビューション
OpenVPNとOpenVPNプラグインのインストール
Network Manager用のOpenVPNプラグインをインストールします。コマンドはディストリビューションによって異なります。
Debian/Ubuntuベースのディストリビューションの場合のコマンド:
sudo apt-get install openvpn network-manager-openvpn network-manager-openvpn-gnome
CentOSの場合のコマンド:
sudo yum -y install openvpn NetworkManager-openvpn NetworkManager-openvpn-gnome
Fedoraの場合のコマンド:
sudo dnf -y install openvpn NetworkManager-openvpn NetworkManager-openvpn-gnome
バージョンの確認
OpenVPNが2.4以上であることを再確認しましょう:
❯ openvpn --version
OpenVPN 2.4.7 x86_64-pc-linux-gnu [SSL (OpenSSL)] [LZO] [LZ4] [EPOLL] [PKCS11] [MH/PKTINFO] [AEAD] built on Sep 5 2019
OpenVPNサーバープロファイル
このページの一番下のリストからOpenVPNサーバープロファイルをダウンロードします。
例として、AT Vienna.ovpnをダウンロードします。
OpenVPNの設定のインポート
❯ nmcli connection import type openvpn file AT\ Vienna.ovpn
Connection 'AT Vienna' (3efdddf1-a89a-4872-ae6e-dc2c120a1387) successfully added.
VPNのユーザー名の設定
❯ nmcli connection modify "AT Vienna" vpn.user-name neil
(自分のVPNのユーザー名を使用してください。Neilではありません。メールアドレスでもありません。)
接続/切断
この時点で、Network Managerのグラフィカルインターフェースを使用してVPNに接続/切断できます。
コマンドラインを使用する場合は:
VPNに接続:
❯ nmcli connection up "AT Vienna"
Connection successfully activated (D-Bus active path: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/39)
VPNから切断:
❯ nmcli connection down "AT Vienna"
Connection 'AT Vienna' successfully deactivated (D-Bus active path: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/39)
接続の削除
使用しない、古いまたは冗長なOpenVPNサーバーを削除することをおすすめします。
❯ nmcli connection show
NAME UUID TYPE DEVICE
Wired connection 1 dd530962-d349-353f-abaa-a81595677d23 ethernet enp4s0
AT Vienna 3efdddf1-a89a-4872-ae6e-dc2c120a1387 vpn --
❯ nmcli connection delete "AT Vienna"
Connection 'AT Vienna' (3efdddf1-a89a-4872-ae6e-dc2c120a1387) successfully deleted.
❯ nmcli connection show
NAME UUID TYPE DEVICE
Wired connection 1 dd530962-d349-353f-abaa-a81595677d23 ethernet enp4s0
オプション:接続の詳細
接続ごとに変更できるいくつかのプロパティがあります。
どのようなものがあるか見てみましょう:
❯ nmcli connection show "AT Vienna"
connection.id: AT Vienna
connection.uuid: b6b3f8b2-5e4f-4adf-b95c-311b29c87fc1
connection.stable-id: --
connection.type: vpn
connection.interface-name: --
connection.autoconnect: no
connection.autoconnect-priority: 0
connection.autoconnect-retries: -1 (default)
...etc.
オプション:自動接続
そこでconnection.autoconnectオプションをお気づきかもしれません。これはコンピューターが起動したときに自動的にVPNに接続する機能です。
このオプションを有効にするには:
❯ nmcli connection modify "AT Vienna" connection.autoconnect yes
そして再び無効にするには:
❯ nmcli connection modify "AT Vienna" connection.autoconnect no
注意: ラップトップでは使用しないことをおすすめします。ホテルやスターバックスなどで使用されるログイン画面(キャプティブポータル)とはうまく動作しません。
オプション:省略形コマンド
わかりやすさのために完全なnmcliコマンドを表示していましたが、ほとんどのコマンドは効率化のために省略することができます。
いくつかの例:
❯ nmcli c i type openvpn file AT\ Vienna.ovpn
Connection 'AT Vienna' (71639a6e-fe83-4003-986c-6aef946fd39b) successfully added.
❯ nmcli c d "AT Vienna"
Connection 'AT Vienna' successfully deactivated (D-Bus active path: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/29)
❯ nmcli c de "AT Vienna"
Connection 'AT Vienna' (71639a6e-fe83-4003-986c-6aef946fd39b) successfully deleted.
など